本日最終日
皆さん今年もご覧くださいましてありがとうございました。
残す所あと3日となりましたが、新年を迎える準備は進みましたでしょうか?来年も皆様にとって良い年が訪れますように。
*寒波が来ていますが、30日は沖にでれるかも。
お正月の魚をゲットできるかな〜?
2013年12月28日(土)
No.1206
(スタッフ日記)
船外機カバー
オフシーズン船外機の紫外線や風雨劣化にお勧めです。
115馬力で\18.000 フルカバーで脱着もスムーズに行えます。
2013年12月28日(土)
No.1205
(スタッフ日記)
半田へ
,
師崎ヤンマーさんへ作業応援に行ってきました。漁船のエンジンの分解整備です。て言うのは先方さんの作業で、私は船外機2台整備据え付けをしていました。日没までかかってしまい焦りましたよ。
,
見てくださいこの主機前駆動のベルトの数。全部一度に電クラONにすると何馬力取られるんですかねー?わくわくしますねー。ピストン、ライナーも取り出していました。
2013年12月27日(金)
No.1204
(スタッフ日記)
納品
今日は午前中南伊勢町木谷という所からGMVまで中古買い取り艇を回航して午後からはW27CF-2を和具まで曳航して行きました。海上は穏やかでトラブルも無く到着しました。
,
帰りは桃取りにてチルトの修理をして帰ってきましたが、少し手こずったので
日の暮れ間際の帰港となりました。夕日ばかり見ていたので防波堤を1本と通り過ぎて危うく浅瀬に乗り上げるところでした。何も無くて良かったです。
運転に集中しなくてはいけませんね。
,
2013年12月25日(水)
No.1203
(スタッフ日記)
トヨタのサービスマン
,
この方、元ヤマハのサービスマンでして、在職中は大変お世話になりました。
現場に強く頼れる存在でした。現在はトヨタマリンのサービスで頑張っておられます。
たまたま現場でお会いしましたので少し手間取りをさせて頂きました。
2013年12月24日(火)
No.1202
(スタッフ日記)
大漁
今日出港されていたお客さん。数多く釣って来られました。
ジギングサビキで釣れたそうです。
,
帰りに数匹頂きましたのでお刺身で食べてみたいと思います。う〜ん新鮮!!
2013年12月23日(月)
No.1201
(スタッフ日記)
朝7時台はさほど吹いていなかったが、、。
今日の桃取出張。風が吹くのは気圧配置で分かっておりましたので市営船で出かけました。二見近辺も穏やかな感じで通り過ぎて鳥羽へ。8時5分の桃取行きに乗船。指示通り置いてあった軽トラに乗って現場へ。チルトの修理2件です。
作業を終えて12時半の船で出港。このころにはビュービュー風が吹いていて海上はすごい状態になっていました。次回凪ぐのは25日の落ち凪でしょうか?
新海苔も乾燥終了で製品になっておりましたよ。おむすび、お餅に最高ですね。
,
2013年12月21日(土)
No.1200
(スタッフ日記)
ボルボ74P
6年以上経ったエンジンですが、定期整備の前チェックで海水の漏れ痕が。
年数が年数だけに仕方ないのですが、海水が漏れると他の場所に影響を及ぼすので修理する事になりました。順番に分解していかなければ交換出来ない感じですので、結構大変な作業になりそうです。(パイプ交換)
,
,
,
2013年12月20日(金)
No.1199
(スタッフ日記)
今日は天気が悪く船に相乗りしなかったので。
ということで今日は山に行ってきました。こんな雨で??
そうなんです。今日は生まれて初めて馬に乗ってきました。
(乗せて頂きました)
白山の方のクレインというところです。50頭ほどいるそうです。
感想は?と申しますと正直怖かったです。馬の背中が自分の身長より高く、
なんせデカイんです。歩行はそうでもないのですが、少し走るとロデオ状態。タイミングが難しいそうで、少し通わないと無理だそうです。
ちょっとその気になったのですが、、、。(目標 暴れん坊将軍)
とりあえず、お正月に飾っても良さそうな物が有りましたのでそれを購入してきました。馬鉄で作ってあり、来年は馬年なので丁度よかったです。
,
http://www.uma-crane.com/map-mie-course/
2013年12月18日(水)
No.1198
(スタッフ日記)
先日の
こんなエンジンです。
V6 2サイクルディーゼル
,
,
,
2013年12月17日(火)
No.1197
(スタッフ日記)
フィッシングメイト 23
白石湖に納めてきました。道中は災害道路も使って以前より時間短縮できました。身近になりましたねー。
お昼超えましたので42号線沿いにある販売店さんの知り合いのお店で
うなぎのひつまぶしならぬ、カキのひつまぶしを食べることになりました。
あっさり味で3パターンの味を楽しむことができましたよ。
先日TVの県民ショーの取材が来たとか。
,
2013年12月16日(月)
No.1196
(スタッフ日記)
デトロイV6 2サイクルトディーゼル
3年眠っていたエンジンを動かす事になり、2日前からチャレンジしました。
まずはバッテリーから始まり、燃料、ターボその他。大きいのに12V仕様。
セルのパンチが少なかったので大変でした。燃料ポンプが機械式でクランキングしないと燃料圧力がかからないので、、。最終的には噴射ノズルの通路に直接軽油を入れ込み始動する事ができました。正直、途中であきらめかけていました。
1気筒も爆破する兆しがなかったので。
この系統のエンジンは昔、戦車にも使われていたとか??
そういえばアメリカのM3戦車はガソリン星型9気筒エンジンを搭載していたそうです。
そのおかげで3階建戦車みたいだったそうですよ。
2013年12月15日(日)
No.1195
(スタッフ日記)
これ良いかも。
,
,
SRXに付けて有ったのですが、バウのLEDライト。裏側みたらネジ3本で止まっていたので、配線さへ船首方向に引くことが出来れば取付は簡単かも。
和船にもいけそうです。ベイフィッシャーなどに。
2013年12月12日(木)
No.1194
(スタッフ日記)
どないしょう??
ホラ貝6個も頂いたのは良いのですが、生きているし、頭?みたいなのがにょきって出てきているし、、。すごくねばねばしているらしく食べるまでには
難儀しそうです。
こちらの醤油をみてピンときた方、釣り具屋さん行きすぎです。
そうですあさひさんで売っている醤油です。この醤油はもともと伊勢の糀屋さんで販売しているものでお店の中にはいろいろな商品が有ります。
外宮さんの近くで歩いて行けますよ。駐車場はめっちゃ広くて
蔵deらーめん、蔵deパスタも隣接していてお腹いっぱいになりますよ。行ってみてはいかがですか?
http://www.koujiya-ise.com/
2013年12月11日(水)
No.1189
(スタッフ日記)
セルモーター
,
良く見かけるブラシモーターのローターコンミテーターは側面に付いているものが多いですが、これは下側に付いています。ブラシを上を向いて押し当てている構造で分解は行いやすいですよ。
2013年12月09日(月)
No.1186
(スタッフ日記)
点火プラグに水滴が
,
,
,
昔の2サイクルエンジン70Bですが、調子が悪いので見てみると、プラグに水滴が付いており、原因的にはヘッドガスケットの一部分が抜けていると予想し、めくってみると大当たりでした。ピストン上部もカスが堆積しており、取り除いて組み付けました。ボルトが3本固着しており、折れそうでしたので1ボルトに4箇所ぐらいの穴を開けて塩を逃がしながら緩めました。成功です。この後、組み付けて試運転でした。(良好)
*もう一つ原因として排気カバーの腐食による穴あきがあります。この場合は取り付けボルトがM6ですのでほとんどが折れます。
2013年12月08日(日)
No.1185
(スタッフ日記)
こんな方法で
,
ロワーケースの修理ですが海上係留のまま出来る場合もあります。
但し、特殊な場合ですけど。
この船は潜り船。海苔養殖の作業船です。船体上部にパイプが組んであるので
後部にも1本横に取り付けてあります。これを利用して行います。
部品、工具の落下には要注意です。事前に板は用意しておかなければなりませんけどね。
2013年12月01日(日)
No.1178
(スタッフ日記)
<<
2013年12月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
本日最終日
2013年12月28日(土)
船外機カバー
2013年12月28日(土)
半田へ
2013年12月27日(金)
納品
2013年12月25日(水)
トヨタのサービスマン
2013年12月24日(火)
大漁
2013年12月23日(月)
朝7時台はさほど吹いていなかったが、、。
2013年12月21日(土)
ボルボ74P
2013年12月20日(金)
今日は天気が悪く船に相乗りしなかったので..
2013年12月18日(水)
先日の
2013年12月17日(火)
検索
OR
AND
スペースで区切って複数指定可能
ブックマーク
マリーナ河芸サービスセンター
合歓の郷サービスセンター
NPO法人・海の達人
(株)ダイイチ
(株)マリーナ河芸
ヤマハ発動機販売(株)
++HOME++
[Admin]
[TOP]
shiromuku(fs6)DIARY
version 2.41