進水間近
,
旧艇 FW-23ですが、エンジン換装と艤装を終えてあとは進水式を待つばかりとなりました。この近辺 台風の影響はほとんど有りませんでしたが、
当日のお天気がやはり気になります。晴れると良いですね。祝進水!!
2013年08月31日(土)
No.1038
(スタッフ日記)
燃料フィルター
船外機にはよく、紙の小さなフィルターが付いていますが、このようなプラスチックのフィルターも付いております。古いエンジンだったので壊して中を見てみました。想像以上の綺麗さには驚きました。 と言う事はあまりこのタイプは交換する必要がないのか?でも中が見えないだけに心配になります。
5年も経っていたら交換した方が良いと思います。
2013年08月30日(金)
No.1037
(スタッフ日記)
加圧ポンプ カットしました。
,
インジェクションモデルに搭載してあるモーターですが、
調子悪くなったので交換しました。なんせ加圧しないとインジェクター
から燃料噴射されないので始動できません。
人間ですと心臓みたいなものです。
2013年08月27日(火)
No.1036
(スタッフ日記)
恵みの雨
久しぶりに昨日から雨になりましたねー。
水不足解消には嬉しい話なんですが、、。
急ぎ仕事の中、こっちは作業が遅れて困ってしまいます。
湿気が多いとFRPの張り込み作業も良くないんです。
明日には天気回復してほしいですね。
2013年08月25日(日)
No.1035
(スタッフ日記)
引っ越し中
合歓の郷サービスセンターですが、同じ敷地内で建屋の移動を
行いました。屋根のテントはまだ付けておりませんが、
近いうちに形になると思います。
気軽にお立ち寄りください。
2013年08月24日(土)
No.1034
(スタッフ日記)
ダイナモ 2つ
,
,
写真はボルボD9。なんとダイナモが2個なんです。(OP)
このエンジンを搭載する船のバッテリー数は9個ですよ9個。
じぇじぇじぇ〜って感じです。
このメカニカルチックにはぞくぞくしてしまいます。病気かも。
2013年08月23日(金)
No.1033
(スタッフ日記)
スラスタースイッチ
フライングブリッジに取り付けてあるスラスター用起動スイッチですが、
風雨と紫外線にむしばまれてご覧の様に。
今回は再発防止として、この上にテントカバーを取り付けました。
これで多少長持ちすると思います。
スラスターって便利ですもんね。
2013年08月21日(水)
No.1032
(スタッフ日記)
リバイバル
,
かつて真珠屋さんで活躍していたビッグサイズの和船。
w34です。今回作業船として復活します。
本当はF150で余裕を持ち、中速で走行予定でしたが、
w32で115PSで30ノット近く出ていたそうなので
今回はあえてF115を搭載する事にしました。
もちろんコマンドメーターで2メーターにする予定です。
なんせ時間がないのでおお慌てなんです。
2013年08月20日(火)
No.1031
(スタッフ日記)
みなさんいかがでしたか?
お盆休みはいかがでしたでしょうか?
海、山、テーマパークなどなど。
お仕事だった方、お疲れさまでした。
四国に帰省された方は、渋滞に巻き込まれ15時間ほどかたったそうです。
大変でしたねーって感じです。孫の顔見せるのも仕事ですもんね。
今日から通常に。まだまだ熱いですが、がんばってまいりましょう。
2013年08月19日(月)
No.1030
(スタッフ日記)
エンジン換装
,
昔活躍しましたFR25。2ストから4スト F90*2に換装しました。
立ち上がり抜群です。
2013年08月17日(土)
No.1029
(スタッフ日記)
まだまだ日差しがきついですねー。
http://www.marufuku.ne.jp/
この帽子 涼かちゃん。愛用してます。
伊勢湾近辺の漁師さんに大ブレーク。漁組さんも在庫を置いている
ところもあります。
私はテンガロンタイプを使っていますが、風も通って光も跳ね返すので
お勧めです。
2013年08月16日(金)
No.1025
(スタッフ日記)
このヨット
数日前に河芸で整備して今は八丈島に停泊しています。
日程的にはそろそろ帰りの準備をしているころだと思われます。
変ったお土産を買ってきてくれるでしょうか?
半分ぐらいの期待をしておきまね。
http://www.wan-wan.co.jp/weblog/captain55/
2013年08月14日(水)
No.1024
(スタッフ日記)
一度お試しあれ
ワイパーの水の拭き取りが悪くなったと感じたらアーム根元の関節を注油してみて下さい。この関節の動きが渋いと窓へワイパーブレードを押し付けるスプリングの力が有効に伝わらなくなってしまうからです。
窓まで倒れきれないこの固着気味のアームには浸透潤滑材と高粘着オイルで渋さを回復させました。
ワイパーアームは車の流用品が多いので海で使われるには錆が発生しやすいようですね。
2013年08月12日(月)
No.1023
(スタッフ日記)
わりと大変です
1500時間使用のSX420マリンギヤ仕様ですが1400時間を超えたあたりからガラガラ音が出るようになりました。
マリンギヤとプロペラ軸を結ぶダンパーが破損しているようです。
静けさとシフト時のショックが少ないのが売りのダンパーで構造がちょっと複雑なので交換に時間が掛かるのがたまにキズです。
2013年08月11日(日)
No.1022
(スタッフ日記)
やっと完成〜
修理の合間で進めていたボルボAD41Bのエンジン再生が完了しました。
手間ひまかけたので愛着が沸いてしまい、ちょっとお嫁に出したくないような…^_^;
2013年08月10日(土)
No.1021
(スタッフ日記)
オーバーヒートの爪跡
2番シリンダーのブロックが熱で拡がりスリーブとの間に隙間が出来てしまいました。
こうなるとシリンダーブロックの交換です。
ちなみに1番シリンダーは正常でした。
全速で使用するとオーバーヒートを起こす船外機を警報が働くぎりぎりの回転で使用されていたそうですが適正機温外で使用するとダメージは確実に残ります。
2013年08月09日(金)
No.1020
(スタッフ日記)
経年による変化
これからエキゾーストマニホールドへターボを取付けるところですが、最近良く目にするのがマニホールド側のターボ取付け面の歪みです。
具体的にいうと平面でなければならないのに凹んでいる(ピンクの丸部分)といった感じです。
砥石で研磨して平面度を回復させますが船のエンジン特有の排気構造ならではの現象でしょうね。
2013年08月06日(火)
No.1019
(スタッフ日記)
ベローズの穴あき
ベローズは伸縮の機能が求められるためゴム製で出来ているので変質の早い部類の部品です。
脆くなった状態の伸縮で付着したカキが挟まるとにあっさり穴が開いたりもします。
天然、養殖問わず係船場所付近でカキの成育が認められる場合は特にご注意を。
2013年08月05日(月)
No.1018
(スタッフ日記)
これは困った
点かなくなり修理依頼のあったデッキライトにはツバメの巣が…しかも爆睡中。
何もなければ球交換で修理完了なのですが、この場合うかつに触るわけにもいかず船主様と相談した結果、別の場所へ新設して巣立ったら修理または撤去することになりました。
優しい船主様で良かったねー。
2013年08月04日(日)
No.1017
(スタッフ日記)
効率良さそうです
太陽光追尾型の太陽電池を見つけました。
しかも大きい。
ソーラーパネルが常に太陽に正対する様、動く仕組みを持っています。
ひまわりみたいですね。
2013年08月03日(土)
No.1016
(スタッフ日記)
溶けてる…
インペラはドロドロ、発熱した金属製のハウジングはナイロン製のケースにめり込んでいました。
水を供給せずに運転させたものと思われます。
海水ポンプも構造上かなり発熱するので水での冷却が必要なのです。
2013年08月02日(金)
No.1015
(スタッフ日記)
オンラインショップ リニューアルしました。(^_^)
本日より、海のコンビニWAVE(ウェーブ)・オンラインショップはデザインを一新し、リニューアルオープンしました。
●WAVEオンラインショップ:
http://www.marineshop-wave.com/
●WAVEブログ:
http://www.wan-wan.co.jp/cgi/weblog/wave/sfs6_diary.cgi?action=article&year=2013&month=08&day=01&mynum=105
※旧ショップからURLが変更されています。紙面・メルマガなど、関係者の方はURL表記の変更をお願いします。
2013年08月01日(木)
No.1014
(スタッフ日記)
オイル交換の必要性
ターボの軸受けが壊れターボが全損となりました。
エンジンオイルがタールの様な状態だったので原因はオイルの劣化でしょう。船のエンジンは自動車と比べ高い回転で使用されるので、常に高温になるターボには良質なオイルでの潤滑と冷却と求められます。
自動車でもターボ車はオイル交換の間隔が短いですよね。
2013年08月01日(木)
No.1013
(スタッフ日記)
<<
2013年08月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
進水間近
2013年08月31日(土)
燃料フィルター
2013年08月30日(金)
加圧ポンプ カットしました。
2013年08月27日(火)
恵みの雨
2013年08月25日(日)
引っ越し中
2013年08月24日(土)
ダイナモ 2つ
2013年08月23日(金)
スラスタースイッチ
2013年08月21日(水)
リバイバル
2013年08月20日(火)
みなさんいかがでしたか?
2013年08月19日(月)
エンジン換装
2013年08月17日(土)
検索
OR
AND
スペースで区切って複数指定可能
ブックマーク
マリーナ河芸サービスセンター
合歓の郷サービスセンター
NPO法人・海の達人
(株)ダイイチ
(株)マリーナ河芸
ヤマハ発動機販売(株)
++HOME++
[Admin]
[TOP]
shiromuku(fs6)DIARY
version 2.41