FW-23 伊勢バージョン
,
,
船自体は旧型ですが、ごらんのようにハルを塗装して立派になりました。
5月2日進水です。鳥羽付近で見かけましたら宜しくお願いします。
*ちなみに塗料はエグザルトに使用していますヨーロッパの塗料です。
オリジナル塗装してみてはいかがですか??
2013年04月30日(火)
No.935
(スタッフ日記)
苦戦中
船外機F50A初号機モデルのキャブレターを調整中です。
機械式の始動機構はファーストアイドル回転数の調整が超シビア。
エンジンが冷えコンディションの悪い状態、つまり冷機始動後数秒のうちに調整を終えなくてはいけません。
これから3度目の始動テスト、そろそろ決まってほしいものです。
2013年04月29日(月)
No.934
(スタッフ日記)
燃料不足
キャブレター仕様の船外機でキャブレター詰りはありがちな事ですが、インジェクション仕様の船外機でも燃料を加圧する高圧ポンプ内が汚れ、フィルターが詰まるとエンジンの出力が落ちます。
ちなみにこのポンプは2007年モデルのF200Aで24時間しか使用していませんでした。
汚れの防止には新鮮な燃料による適度な循環が必要ですね。
2013年04月28日(日)
No.933
(スタッフ日記)
結局切りました
ロープが右のプロペラに絡んだのがわかったので左側のプロペラだけで走ってきた、との事で上架してみると予想以上に食い込んでいました。
水流でプロペラが回り、解けないほどきつく結ばれてしまったようです。
当然、プロペラはロックされ回りませんでした。
でもクラッチの構造上、ロックしていた方が良かったのかも知れませんね。
2013年04月27日(土)
No.932
(スタッフ日記)
晴れたり降ったり
不安定な天気に翻弄された一日でした。
でもそれなりに恩恵もあるわけでして突然虹が現れました。
つい見とれてしまいシャッターチャンスを逃してしまいましたが…。
2013年04月26日(金)
No.931
(スタッフ日記)
熟睡できそう
CR-33はプロペラシャフト船ですが主機には俗にいうV-ドライブと言われる方式のマリンギヤを採用しており発電機と共にアフトデッキ下に搭載されています。
ハッチを閉めてエンジンをかけると…やはりキャビン内は静かでした。
船でのんびりしたい方にはぴったりの船ですね。
2013年04月23日(火)
No.930
(スタッフ日記)
SRV-20納艇
もちろんエンジンは最新型4ストロークエンジンのF60Fに換装してあります。
エンジンが静かになったので助手席の人と普通に会話が出来るようになりました。
2ストロークエンジンの時は怒鳴りあってもんなぁ。
2013年04月22日(月)
No.929
(スタッフ日記)
もしや…
溶接部のこの焼け色…やっぱりチタン製でした。
しかもこのオーニングテントのフレームは溶接で一体物、いやはやなんともすごい代物です。
2013年04月21日(日)
No.928
(スタッフ日記)
クリアランス?それともガタ?
電動スラスターでプロペラ軸上のプロペラ位置を決めるピンが良く折れる、とのことでプロペラ軸周りを調べましたがこれといった原因は掴めませんでした。
何気にプロペラ軸を左右に回してみるとモーターまでの間に大きなガタがあることに気づき、デッキ下に設置してあるモーターを取外すとモーターとドライブ軸を繋ぐ勘合が拡がっていました。
ガタが発生するようになり、モーターの起動時には衝撃とも呼べる力がピンに掛かっていたようです。
2013年04月20日(土)
No.927
(スタッフ日記)
講習会
今日、明日は販売店を対象とした船外機の技術講習で愛知県の師崎港に来ています。
午前中は船外機の構造を中心とした座学、午後からはF115AとF60Cを分解しての実技講習で、エンジンを降ろし分解したところで今日は終了となりました。
参加者は全員若い方で熱心に学ばれてました。普段からディーゼルエンジンを扱っているだけあって、質問内容も鋭いっ!
何はともあれいい刺激になりました(^^;)
明日はエンジンを組み上げて試運転です。
2013年04月19日(金)
No.926
(スタッフ日記)
あ〜あ
黄砂、花粉に続いて枯れた花びらまで降ってくるようになりました。納艇を控え隅々まで磨き上げたデッキもこの有り様。とほほ…。
2013年04月18日(木)
No.925
(スタッフ日記)
なつかしい
運び込まれたユニットはボルボのトランサムシールドに取付くクラッチ付き中間軸です。かなりの年代物で久しぶりに見ました。
中身は錆び錆びで全ての部品を交換しなくてはいけませんが部品の入手は不可能なのでワンオフで作り換えます。
2013年04月16日(火)
No.924
(スタッフ日記)
どきどきしました〜
出張先は様々で今回はJRの線路を歩かないと船に着けない場所でした。
いつ来るか分からない電車にビビリつつも真っ直ぐに敷かれた線路に感心してつい写真を撮ってしまいました。
2013年04月15日(月)
No.923
(スタッフ日記)
ブレーカーの破損
端子のボルトが根元で折れていました。ブレーカー不良は接点が荒れて導通不良を起こしているケースがほとんどなのですが…。
2013年04月14日(日)
No.922
(スタッフ日記)
ヤマハ船外機200馬力ニューモデルインプレッション
ヤマハからのニューモデルF200F、このエンジンはF150ベースから開発されたエンジンで現行モデルのF200Cに対して計量コンパクトが特徴です。V6ベースの現行F200Cに対して直列4気筒のニューモデルで排気量、トルクは下回りますが重量は60kg程も軽く仕上がっています。実は若干ではありますがF150より軽く仕上がっています。 今回AG−21にF200Fを取付させていただき試運転をしましたのでインプレッションです。
速い!、テストペラでマックス41ノット!!、そしてオーバーパワーによるハンドリングや艇のフィーリング、安定性がまったく違和感ございません。ヤマハF150仕様もあるこの艇体で重量そのままで馬力があがった為重量変化による不安感が感じませんでした。
実は艇体とエンジン特に重量と馬力のバランスはとてもシビアで馬力アップすれば素直にスピードが上がるとは限りません。たとえスピードアップに繋がってもハンドリングや航行姿勢を犠牲にしてしまう事がございます。 そういった意味では軽量な200馬力あらゆる艇のマッチングの可能性が広がります。
それにしても予想以上に速かった。!!
ちなみに燃料がハイオク仕様なのがちょっと残念
データーではF200Cより燃費は良好とのこと、あくまでもデーターです。
2013年04月13日(土)
No.921
(スタッフ日記)
じんわり
燃料タンクの供給弁の継ぎ手から燃料が滲んでいました。
増締めの選択肢の一つですがここまで腐食していると増締め最中にポキリと折れてしまうこともあるので手間はかかりますが交換するほうが良いでしょうね。
2013年04月12日(金)
No.920
(スタッフ日記)
危なかった
破断したカムチェーンガイドの一部が脱落寸前でした。スロットルを戻した時に聞こえてたノイズはこれが原因だったようです。
2次故障になる前に見つけられたのが幸いです。
2013年04月09日(火)
No.919
(スタッフ日記)
イケイケですねー
マリンジェットの機械式スーパーチャージャー付きエンジンを見つけました。過給器はなんとHKS製!
開発担当者が若い方なのでしょうか?
1800ccで約210馬力を叩き出すこのユニット、マリンジェットだけの物にしておくのはもったいない気がします。
2013年04月08日(月)
No.918
(スタッフ日記)
スタンバイ中
最近の携帯電話のように見えるこのアイテムはボーディアというボルボエンジンのダイアグノシスを見るための端末で、電子制御化が進んだエンジンと会話をするにはこのボーディアがないとお手上げです。
パソコンと接続しアップデートと充電を行い出陣待ちです。
2013年04月07日(日)
No.917
(スタッフ日記)
荒れましたね
どうやら低気圧は過ぎ去ったようですが台風を思わせる雨風でしたね。
風波で桟橋の船は大揺れでした。
皆様の船に被害が出ていないと良いのですが…。
2013年04月06日(土)
No.916
(スタッフ日記)
換装ラッシュ
F115Aのエンジン換装が相次いでおります。
明日は荒れそうなので取付け作業を急ぎなんとか仕上がりました。
プロペラはテスト用なのでテストが終了次第、適正ピッチの新品プロペラと交換します。
2013年04月05日(金)
No.915
(スタッフ日記)
使えそう?
でもテスターで内部抵抗を測るとゼロ、つまり内部で断線しているようです。
こうなる原因は様々ですがスパークプラグの良否は見た目じゃ判断出来ません。
2013年04月02日(火)
No.914
(スタッフ日記)
<<
2013年04月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
FW-23 伊勢バージョン
2013年04月30日(火)
苦戦中
2013年04月29日(月)
燃料不足
2013年04月28日(日)
結局切りました
2013年04月27日(土)
晴れたり降ったり
2013年04月26日(金)
熟睡できそう
2013年04月23日(火)
SRV-20納艇
2013年04月22日(月)
もしや…
2013年04月21日(日)
クリアランス?それともガタ?
2013年04月20日(土)
講習会
2013年04月19日(金)
検索
OR
AND
スペースで区切って複数指定可能
ブックマーク
マリーナ河芸サービスセンター
合歓の郷サービスセンター
NPO法人・海の達人
(株)ダイイチ
(株)マリーナ河芸
ヤマハ発動機販売(株)
++HOME++
[Admin]
[TOP]
shiromuku(fs6)DIARY
version 2.41