じわじわと
油圧操舵機でハンドルの奥にある黒い物体はシリンダーに作動油を送る為のポンプ(通称:ヘルムポンプ)で、このところハンドル軸のシール部分から作動油が漏れているのを良く見ます。ポンプ内の作動油が完全になくなると結果的に舵が効かなくなり非常に危険ですので、ポンプ取付け面の下に作動油の伝った跡があるなら早めに修理をして下さいね。
2013年02月25日(月)
No.889
(スタッフ日記)
ヤンマーDE37DF 改
,
今朝河芸に到着しました。道中やはり雪が降っていたそうですが、さほど影響なかったそうです。
明日から再生作業に入ります。
2013年02月24日(日)
No.888
(スタッフ日記)
たまりません
今年も嫌な季節がやってきました。
マスメディアで報じられているように今年の花粉量は多いようです。
2013年02月23日(土)
No.887
(スタッフ日記)
待ってました〜
シケ続きの海がようやく凪ぎました。
修理が終わっても船を係船場所に戻せないのでは完了したとは言えません。
納期は迫るわ、回航ルートはシケだわでヤキモキしましたがなんとか間に合わすことが出来ました。
2013年02月22日(金)
No.886
(スタッフ日記)
敦賀出張
今日は漁船をトレーラーに載せるために構造物を取り外しに行きました。
木之本インター付近からふぶいてきて普通タイヤチェーン装着規制でしたので下道に降りました。そして8号線を走りました。何か車に当たる音がするので??と良く見てみると道路左側から融雪水みたいなものがしばらくの区間水鉄砲みたいに出ていました。初めての体験です。湯気は出ていなかったので塩水だったのでしょうか?運転に集中していて写真どころではありませんでした。現地は今夜からまた大雪みたいです。グッドタイミングでした。
2013年02月22日(金)
No.885
(スタッフ日記)
ヒロメ
ご存じですか〜?ワカメみたいな海藻らしいです。尾鷲で試験養殖中とか。
煮物にしてもワカメより歯ごたえがあるそうです。お口に入るのはもう少し先のようですよ。
2013年02月21日(木)
No.884
(スタッフ日記)
魚魚布
最近一部のお客様の間でお魚カレンダーという物が流行っております。
各店舗で見かけられると思いますが、、。
写真のハンカチは魚魚布という物でして釣り好きの方にはこだわりの1品といっても良いでしょう。話のネタになること間違いナシです。
カレンダーは持ち歩けませんが、ハンカチはポケットインですから。
数種類ありますが、今回は江戸前バージョンを購入しました。
恐らく横浜ボートショーのどっかのブースで販売しているかも??
2013年02月20日(水)
No.883
(スタッフ日記)
強風の中、自転車こいで行ってきました。
先日テレビでお店紹介をしていまして、伊勢市駅から自転車で10分ほどの所に新道商店街という閉店が目立つ昔からある商店街があります。その中で町おこし?家族でやり始めたお店があります。無農薬野菜やら地方のオーガニック商品、お母さんが毎朝 相差から仕入れてくるお魚を販売しています。土付きのニンジン目当てで行きましたが、時期が少し遅くありませんでした。(甘いニンジンと聞いておりましたので)
何か購入しようと思い、目にとまった種子島と喜界島産の砂糖、作り立てのスズキとイカのお刺身を購入しました。新鮮ですのでコリコリしていましたよー
ランチもやっているそうで次回が楽しみです。
3つの鳥でスリーバーズ?って名前だったような。
*この砂糖は南天丸でガシ釣り行くまでしまっておきます。
ザラメとどっちが美味しいかな?醤油はもちろんヒガシマルのうすくちです。
ヽ(^。^)ノ
2013年02月20日(水)
No.882
(スタッフ日記)
再生
ボルボAD41Bを再生中です。クランク周りの復旧までたどり着きました。
1つの部品に複数の役割を持たせてあり、ボルボ特有の合理的な考えを伺わせるエンジンです。
2013年02月19日(火)
No.881
(スタッフ日記)
ざんねん…
久しぶりにSF-31の試運転、この船は足が速いので試運転を楽しみにしていましたが今日は低気圧の通過で海況が悪く29ktが精一杯でした。凪いだ日に沖へ行ってみたい船です。
2013年02月18日(月)
No.880
(スタッフ日記)
特権
牡蠣で有名な的矢で一軒の桟橋を借りて業務艇ユーザーを対象とした点検、オイル交換を行いました。年配の方がほとんどですが皆さん肌が綺麗で元気です。牡蠣のおかげなんでしょうね。
2013年02月17日(日)
No.879
(スタッフ日記)
プロペラの選択
船外機には変速機がないので負荷に応じたプロペラを選ぶ必要があります。
ピッチの違うプロペラを数種類用意してフルスロットル時に最大馬力の出る回転数になるまでプロペラ交換と試運転を繰り返す地味な作業ですが、燃費や船外機の寿命に影響する事なので妥協のできない作業です。
マニュアルハンドル仕様は回転計の装備がないので廃材となったレジャー船の床板を利用して作ったゴージャスな回転計を取り付けて計ります。
2013年02月16日(土)
No.878
(スタッフ日記)
慌てましたが
エンジン不調の状態を確認しようとチルトダウンした矢先にオイルが浮いてきました。チルトユニットのどこからか油圧オイルが漏れているようで手持ちの中和剤を撒いて浮いたオイルを分解しました。チルトユニットは海面に近い分、金属が傷みやすいのでこういうケースは珍しくなく、中和剤は潤滑スプレーと同じく常時携帯するケミカルの一つです。
2013年02月15日(金)
No.877
(スタッフ日記)
楽ちんですねー
ハンドルの奥にあるのがレイマリンのオートパイロットです。
船は風、波、潮流の影響でまっすぐ走らないのでオートパイロットは本当に便利です。
ちなみにこのオートパイロットはハンドルに働きかける構造で、方向の修正時にはハンドルが回転するので見た目も楽しめましたよ。
2013年02月14日(木)
No.876
(スタッフ日記)
ボルトは緩みます
電装品の動きが不安定といった症状。マイナス側の端子をエンジンに圧着するボルトが微妙に緩んでいました。端子のエンジンと接触する面は導通不良による発熱で表面が溶けかけていました。
2013年02月11日(月)
No.875
(スタッフ日記)
プロペラ交換の際には
オイルシールの点検もしてあげて下さい。
オイルシールとプロペラ軸(根元)の間に付着する白い液体は海水とギヤオイルが混じり乳化したもので、オイルシールが傷付いていることを示すサインなんです。
2013年02月10日(日)
No.874
(スタッフ日記)
セルモーターの再生
コミュテータが1ヶ所だけ浮き上がりブラシを異常に磨耗させました。新品交換といきたいところですが本体がしっかりしているのでコイルを巻き変えコミュテータを作り変える安く仕上がる方向で修理を進めることにしました。
2013年02月09日(土)
No.873
(スタッフ日記)
極寒現場
海ではありません。
岐阜の山奥ダム湖での点検整備です。
2013年02月08日(金)
No.872
(スタッフ日記)
軽度の水入り処理
ドライブ等は良く、釣り糸の巻き込みなどでギヤオイル内に海水が入り込み
その結果白濁してしまいます。早期発見の場合は内部洗浄を行い新しいギヤオイルを注入します。
2013年02月06日(水)
No.871
(スタッフ日記)
立春
今日は風が冷たかったですね。
でも三重県の南の方で春を見つけました。
春は近づきつつあります。
2013年02月05日(火)
No.870
(スタッフ日記)
最近よくニュースで取り上げられてますねー。
http://www.mansei.net/html/j003.html
現代版ノアの方舟というものですね。
元々本船の救命ボードで装備されている船です。クレーンで下ろしたり、
斜めに設置したレールから一気に海中へどぼんといった具合に浮かべるみたいです。津波から逃げる一つの手段として考えられているそうです。
価格は分かりませんが軽自動車を買うようにはいかないでしょうね。
一家に一台という時代が来たりして、、。
2013年02月04日(月)
No.869
(スタッフ日記)
延長しました!
静か、排気ガスが臭くない、燃費が良い。
メリットの多い4ストローク船外機ですが、実施中の換装キャンペーンが好評なので3月末まで延長することになりました。
船外機の交換を検討中の方はこの機会を是非ご利用下さい。
お問合せは最寄の事業所へお気軽にご相談下さい。
http://www.wan-wan.co.jp/marine/index.html
2013年02月03日(日)
No.868
(スタッフ日記)
FC-31 再生中古仕様変更
当時さほど走っていなかったFC−31の1機がけ仕様。今回は2機がけ仕様を改造して1機しました。艇体のリフレッシュはもちろんの事、エンジン、ドライブ(ツインローテーション)等は新品となっております。
残作業はフラップ塗装して終わりぐらいです。
さすがに機械場は広いですよー。
,
,
2013年02月02日(土)
No.867
(スタッフ日記)
強化ガラスが木端微塵に
UF−28サイドガラスのモヘア(毛が生えたガラスが入る所に挿入してあるガイドみたいなもの)の交換中、ガラスの端に無理な力がかかり一瞬にして砕け散りました。え??何が起こったのというくらいの速さで、、、。
超へこみました。気を取り直して掃除とモヘア交換を完了しました。
早速ガラスは発注しましたけど。
この船、業者さんの工場で中古再生を始めたばかりです。ゴールはいつになることやら。ガク〜。
2013年02月01日(金)
No.866
(スタッフ日記)
<<
2013年02月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最近の記事
じわじわと
2013年02月25日(月)
ヤンマーDE37DF 改
2013年02月24日(日)
たまりません
2013年02月23日(土)
待ってました〜
2013年02月22日(金)
敦賀出張
2013年02月22日(金)
ヒロメ
2013年02月21日(木)
魚魚布
2013年02月20日(水)
強風の中、自転車こいで行ってきました。
2013年02月20日(水)
再生
2013年02月19日(火)
ざんねん…
2013年02月18日(月)
検索
OR
AND
スペースで区切って複数指定可能
ブックマーク
マリーナ河芸サービスセンター
合歓の郷サービスセンター
NPO法人・海の達人
(株)ダイイチ
(株)マリーナ河芸
ヤマハ発動機販売(株)
++HOME++
[Admin]
[TOP]
shiromuku(fs6)DIARY
version 2.41