クルーズエアー
エアコンではおなじみですが、写真の四角いユニット。何だか分かりますか?
ブー。 実は冷蔵庫のユニットなんですって。初めて見ました。
エアコンユニットの上に設置してあり?と思っていました。
2012年09月29日(土)
No.743
(スタッフ日記)
台風
大型台風が接近中です。早めの台風対策を行いましょう。
係留ロープは傷んでいませんか?デッキから飛んでしまいそうな物は
風の当たらないところへ格納しましょう。
2012年09月28日(金)
No.742
(スタッフ日記)
今日は遠方まで
,
船外機の修理ですが、師崎2件。篠島1件。いずれも漁師さんの船です。
師崎から篠島までは高速船で10分程度でした。海上は凪でその点はよかったですが、距離が遠すぎました。
2012年09月27日(木)
No.741
(スタッフ日記)
お見事
,
通常の防食亜鉛もなくなりドライブ周辺部品が亜鉛代わりになってしまいました。係留艇メンテ放置艇です。
ここまでくると修理代がかさみます。こまめにメンテは実施しましょう。
2012年09月26日(水)
No.740
(スタッフ日記)
FT60 4ストエンジン
シリンダー磨耗の為、ばらばらにして組み立てています。今日は朝からバトンタッチしたので教科書みながら奮闘しています。配線関係がやっかいです。
自分で外していないので少し時間が余分にかかっております。あせるとNGを引き起こしますので、落ち着けーと自分に言いながら。
こっちは昨日のシャフトカプリングです。時間できたらプレスで抜きます。
2012年09月25日(火)
No.739
(スタッフ日記)
あぶっても外れません。
,
FR34のシャフトカプリング。整備の為取り外したいのですが、一体化しているみたいで酸素であぶっても外す事が出来ません。シャフト自体も減っている事から交換する事になりました。ぶった切ります。
2012年09月24日(月)
No.738
(スタッフ日記)
おーなつかしい。
三角パックの牛乳。昔は良く販売されていましたが、パックする機械が北海道に1台?しか無いそうで壊れないように日々メンテして使っているそうです。TVでやっていました。
この牛乳は近くのスーパーで北海道フェアーで売っておりましたので思わず
買っちゃいました。
2012年09月23日(日)
No.737
(スタッフ日記)
あの〜
ビルジーが抜けないとの苦情が来てますので引越ししてもらえませんか?もう完成も近いと思いますが…どうもすみません…
2012年09月22日(土)
No.736
(スタッフ日記)
紀伊長島の漁港に
出張の帰りに漁港の前を通ったら海上自衛隊の船が停泊していました。
近くに行って話しをしたら、午後から一般の方が内部見学出来るといってました。掃海艇?
途中、お昼ごはんの為に定番のさんま寿司を購入しました。
このさんま寿司なんと からしが入っております。紀州ではわさびの代わりにからしが主流みたいですよ。
,
2012年09月21日(金)
No.735
(スタッフ日記)
ヤアになる日 (たまには自宅でゆっくりテレビでも)
http://www.nhk.or.jp/tsu/yaa/location.html
釣りでは良く行く答志島周辺。この島で撮影されましたドラマが放送されます。 あ、あそこ行ったという方も多いでしょうね。テレビで見るのも
またちがった印象をうけるでしょう。
2012年09月20日(木)
No.734
(スタッフ日記)
下準備
,
FR34に搭載してありましたエンジンですが、O/Hの為に取り出しました。
とりあえず、分解時の汚れを少なくする為に洗浄中です。
リングを換えて元気を出して欲しいものです。
2012年09月20日(木)
No.733
(スタッフ日記)
今年も10月12日 金曜日です。
例年の様に太一御用おんべだい祭りが開催されますよ。
http://www.shinojima-matsuri.jp/october.html
2012年09月19日(水)
No.732
(スタッフ日記)
第62回神宮式年遷宮記念アクセスディンギープレ大会
10月7日、8日と伊勢の大湊ゴーリキマリンビレッジ内でアクセスディンギー体験試乗会とレースが行われます。
7日の午後からは体験試乗会が有るそうです。
申し込み用紙に記入の上、9月25日までにFAXでお願いしますと記載されておりました。秋風に吹かれて宇治山田港をセーリングされてみては!(*^_^*)
FAX 0596-36-6003
,
,
2012年09月19日(水)
No.731
(スタッフ日記)
雨降りすぎですわ。
台風の影響で湿った空気が、、。で風雨が強く工場へ船を入れてエンジンを降ろしています。2機掛け仕様を1機掛けに改造する為です。今日は頼もしい助っ人さんに来ていただいての作業です。手の速さには感動します。やはりこれでなくっちゃ。
,
2012年09月18日(火)
No.730
(スタッフ日記)
クーラントが減ってしまいました。
ほとんどのディーゼルエンジンは海水でクーラント液を冷やしてエンジン冷却をしていますが、写真の棒状の熱交換器にクラックが入るとクーラントが海水通路へ逃げて減ったり、海水が逆流してサブタンク液量が増えたりします。
とりあえずインペラーのチェック、交換はされていると思いますが、クーラントが流れる通路の圧力検査も定期的に必要なんです。
,
2012年09月17日(月)
No.729
(スタッフ日記)
FT60 現役漁師さん
ありゃりゃですわ。10日ほどでオイルがゲージの上から下まで減ってしまう現象が発生しました。プラグを抜いて見たら黒っぽくて一緒に燃えてしまっているようです。負荷のかけすぎなのかしばらく入院です。
2012年09月16日(日)
No.728
(スタッフ日記)
離島点検会
数日前から桃取、答志など船外機の点検会を実施しています。
今日は桃取の船だまりでボルト折損復旧作業をして答志へ行きました。
半年間使用していない船も多くはまってばかりでなかなか作業が進みませんでした。昼食はロンクで伊勢うどんと、さんま寿司のセットを食べました。
この店は芸能人がよく来る店でサインやら写真などがたくさん飾ってありました。
和船での行動ですが気分は、、、。
2012年09月15日(土)
No.727
(スタッフ日記)
25N
ダイイチのサービスです。
25Nの復旧作業をしていました。
ほとんどの作業が終わりましたので
試運転をしてみたところ、異音が出たので慌ててエンジンを停止しました。
原因はフライホイールの下にあるプレートが擦れた音でした。
発見が早くてよかった。
2012年09月10日(月)
No.726
(スタッフ日記)
パイプ
ダイイチのサービスです。
F200Aのパワートリムの下についてますパイプ交換をしていました。
画像では少し見にくいですが
線が入っているのが傷です。
2012年09月06日(木)
No.725
(スタッフ日記)
カーボン
ダイイチのサービスです。
F40Bの復旧を朝から作業してました。
クランクケースのピストンリングの当たり面にカーボンが付着
してましたので取り除いていました。
取り除く際に別の場所に傷をつけないよう気をつけて作業しました。
2012年09月02日(日)
No.724
(スタッフ日記)
<<
2012年09月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
クルーズエアー
2012年09月29日(土)
台風
2012年09月28日(金)
今日は遠方まで
2012年09月27日(木)
お見事
2012年09月26日(水)
FT60 4ストエンジン
2012年09月25日(火)
あぶっても外れません。
2012年09月24日(月)
おーなつかしい。
2012年09月23日(日)
あの〜
2012年09月22日(土)
紀伊長島の漁港に
2012年09月21日(金)
ヤアになる日 (たまには自宅でゆっくり..
2012年09月20日(木)
検索
OR
AND
スペースで区切って複数指定可能
ブックマーク
マリーナ河芸サービスセンター
合歓の郷サービスセンター
NPO法人・海の達人
(株)ダイイチ
(株)マリーナ河芸
ヤマハ発動機販売(株)
++HOME++
[Admin]
[TOP]
shiromuku(fs6)DIARY
version 2.41