古い船外機
合歓サービスの山本です。
見たこともないインペラのハウジングでしたので
つい写真をとりました。
先輩が言うには80年代の船外機でなはないかと言っていました。
僕がまだ生まれてなかったとき船外機かも
2012年04月30日(月)
No.632
(スタッフ日記)
ウォーターチューブ
合歓サービスの山本です。
9,9Fのアッパーケーシングの中間地点にウォーターチューブをささえる
ラバーがあるんですが
そいつがポロっと落ちてきました。
取付けるのに、いろいろと外さないといけないので
また苦労します・・・
2012年04月29日(日)
No.631
(スタッフ日記)
排気管ホース
合歓サービスの山本です。
GMの排気管ホースから漏れが確認されましたので
今日はそのホースの修理に行ってきました。
修理と言ってもホースとそれを止めるホースバンドの交換だけでしたが
狭いとこでしたので作業がしにくかったです。
交換は無事終了して、排気モレもありませんでした。
2012年04月28日(土)
No.630
(スタッフ日記)
試運転日和
2012年04月27日(金)
No.629
(スタッフ日記)
特殊なドア
合歓サービスの山本です。
船をおさめに行ったんですが
その船には盗難防止のついたドアありました。
内側から鍵をかけますともう外から鍵で開けようとしても
開きませんでした。
不思議です。
2012年04月27日(金)
No.628
(スタッフ日記)
シム調整
合歓サービスの山本です。
またまたきましたシム調整。
9,9Fのドライブシャフトを交換しましたので
前進、後進のシム調整をしていました。
幸い、なにもなく無事に済みましたけど
何回作業をしてもなれませんね。
2012年04月26日(木)
No.627
(スタッフ日記)
チルトセンダ
合歓サービスの山本です。
24シエスタのチルトメーターが上がってこなかったので
チルトセンダを交換しました。
古いほうのチルトセンダはぱっくり割れていました
プラスチックみたいなものですので
簡単に割れるんですね。
2012年04月24日(火)
No.626
(スタッフ日記)
シリコン
合歓サービスの山本です。
24シエスタの左舷側ウィンドシールドの交換をしていました。
雨漏れがないようにとシリコンを沢山塗りました
そのせいか最後の仕上げで指でシリコンを拭いていく時のシリコンの量が
大量になりました。
加減がまだわからない・・・
2012年04月23日(月)
No.625
(スタッフ日記)
ナイトロ搬出
昨日は雨天の中、たくさんのご来場ありがとうございました。
一部のスタッフは展示艇搬出の為、夜遅くまで頑張っていました。
やはり、プロはプロですねー。吊上げ、積み込みの手際の良さなど
関心しました。
2012年04月23日(月)
No.624
(スタッフ日記)
良く降ります
波も高かったようで出航を見合わせた方も多いのではないでしょうか?水潮のせいなのかスルメも浅場でぼんやりしていましたよ。
2012年04月22日(日)
No.623
(スタッフ日記)
ニューベック搭載フルノGP-1870F
底質とサイズがわかる漁探 FCV-587、627が欲しい。でもGPS機能も
必要という方にお勧めなのが、GP-1870F(7型ワイド)と1670F(5.7型)
です。まだデモ機しかないみたいで通電状態を撮影してみました。
ナビネットTZタッチも携帯感覚です。
2012年04月21日(土)
No.622
(スタッフ日記)
行ってきましたよー
今日、都合で行くことが出来なかった方は明日こそ来てくださいよ〜。
お待ちしております。
2012年04月21日(土)
No.621
(スタッフ日記)
ラジエターキャップテスター
合歓サービスの山本です。
ディーゼルエンジンがオーバーヒートの症状が出たそうなので
見てきました。
ラジエターキャップテスターを使ってエンジンから圧が漏れていないかの確認を
していましたところ
圧力の漏れが確認できました。
どこからかはこれから調べていきたいです。
2012年04月20日(金)
No.620
(スタッフ日記)
いよいよ明日から
http://www.nagoya-boatshow.jp/
数年ぶりに明日、明後日の2日間名古屋ボートショーが開催されます。
ダイイチもヤマハさんの隣に出展していますので、皆さんお越しくださいませ。
ここ数日天気も悪いので沖に出る予定をされていた方は会場までどうぞ。
話変りまして、換装ラッシュ??
,
ここ最近2サイクルから4サイクルへのエンジン換装をされる方が増えつつあります。
燃費の良さ、静かさが、浸透してきたのだと感じました。
写真もスズキの85PSからF115への換装です。
ゴールデンウイークには進水です。大漁をお祈りします。
是非ともボートショーへお出かけ頂き、エンジンの大きさ雰囲気等を実際に見て触って
感じてください。スタッフ一同お待ちしてま〜す!!
2012年04月20日(金)
No.619
(スタッフ日記)
スペーサ
合歓サービスの山本です。
F150Aの修理をしていたのですが
プロペラは外したときにスペーサも一緒にくっついていまして
スペーサを取り外してみると
ものすごい塩コビでした。
かなり厚い塩コビですよ。
2012年04月19日(木)
No.618
(スタッフ日記)
シフトカム
合歓サービスの山本です。
またまたシフトカムの話になるのですが
40Xの修理の続きでシフトカムが折れていたのでパーツを注文し
今日、パーツが届きました!
さくさくっと作業を進めていきたいです。
2012年04月17日(火)
No.617
(スタッフ日記)
アッパーケーシング
合歓サービスの山本です。
9,9FのサイズをSかLに変更する作業をしていました。
その際にアッパーケーシングの上にほうにつく黒いラバーの入る
とこのが違いませんでした。
一緒のはずなのに・・・
2012年04月16日(月)
No.616
(スタッフ日記)
レシーバー
合歓サービスの山本です。
40Xの修理の続きでして
今日はレシーバーの交換作業をしていました。
海水につかりっぱなしですのでよく錆びてぼろぼろになります。
グリスを大量に塗っておきましたよ。
2012年04月15日(日)
No.615
(スタッフ日記)
ディーゼルエンジン
合歓サービスの山本です。
先輩がボルボのディーゼルエンジンを修理していまして
船外機と違ってディーゼルのプロペラは塩コビがひどくなって
取り外しができなくなるそうです。その場合ですとサンダーなどで
切断するしかないと言っていました。
塩コビは怖いです。
2012年04月14日(土)
No.614
(スタッフ日記)
ドッグクラッチ
合歓サービスの山本です。
40Xのドッグクラッチ交換をしていました。
ただ交換するだけなら簡単なのですが
バッグギヤも交換しまして、新しいギヤですとシムの様子を見ないといけないので
シム調整するかも・・・辛い・・・
2012年04月13日(金)
No.613
(スタッフ日記)
シフトロッド
合歓サービスの山本です。
この前から作業をしています40Xですが
ちょっとだけ作業を中断して
9,9Fの修理をしていました。
40Xと一緒でシフトロッドが曲がっていました。
硬そうですけど、曲がるもんなんですね。
2012年04月12日(木)
No.612
(スタッフ日記)
ハンドルギヤ
合歓サービスの山本です。
昨日の続きで40Xの修理をしていました。
ハンドルギヤを取り外してみたところ
ものすごい曲がり方をしていました
こんなふうになるんですね。
2012年04月10日(火)
No.611
(スタッフ日記)
インペラー
合歓サービスの山本です。
キ40Xのギヤオイルを抜いていましたら白くなっていましたので
ロワケースを取り外してインペラの状態を確認しようとしたところ
インペラの羽根が1枚なくっていました
これから探していきたいです。
2012年04月09日(月)
No.610
(スタッフ日記)
接点焼け
一旦動くとメインの電源を切らないと止まらない電動スラスター。原因はリレーの接点が溶着していました。とりあえず溶着した接点を無理やりはがし、作動を止めましたが接点がぎざぎざに荒れたこのリレーは使い物にならないので交換することになりました。モーターは起動時に大電流が流れるので小刻みな操作の繰り返しや規定時間以上の使用は苦手なようです。
2012年04月08日(日)
No.609
(スタッフ日記)
エキゾーストカバー
合歓サービスの山本です。
F115Aの修理をしていまして
エキゾーストカバーだけが最新のに変わっていました。
新しくなってカバーはニップルホースが二つありまして
冷却水ホースの取りまわしに苦労しました。
2012年04月07日(土)
No.608
(スタッフ日記)
オイルフィルター
合歓サービスの山本です。
今日は船で出張に行っていまして
F40のオイル交換をしていましたら
YAMAHAではないエンジンのオイル交換をしてくれと言っていました。
最終的には作業はやっぱ止めとくと言っていましたので中断しましたが
珍しいところにオイルフィルターがついていましたので
つい写真を撮ってしまいました。
2012年04月06日(金)
No.607
(スタッフ日記)
F-26 30ノット超え
,
ファースト26になんと4サイクル250PSを搭載しました。
速力は30ノットを超えています。元々耐波性の良い船に大きなエンジン。
怖い物なしみたいな感じです。海は何があるか分かりませんので
くれぐれも安全運転を。
2012年04月06日(金)
No.606
(スタッフ日記)
マリントイレ
合歓サービスの山本です。
マリントイレのバルブを取付けていました。
シールテープを巻いて取付けていくのですが
すでに埋まっているバルブが少しでも動くと
全部1からやり直しですので
かなり慎重に作業をしました。
2012年04月05日(木)
No.605
(スタッフ日記)
すごいですねー
フルノのナビネットの機能でレーダーとGPSの表示を重ね合わせるモードにしてみました。赤がレーダーによる障害物の表示、黄色がGPSの陸地でどんぴしゃり。画面だけで目的地に着けそう。
2012年04月03日(火)
No.604
(スタッフ日記)
パワーユニット
合歓サービスの山本です。
引き続きF115Aの修理でして
パワーユニットを取付けました!
フォークリフトを使ってゆっくり下ろしていきながらの作業でした。
慎重に慎重に作業をしていきました。
2012年04月01日(日)
No.603
(スタッフ日記)
<<
2012年04月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
古い船外機
2012年04月30日(月)
ウォーターチューブ
2012年04月29日(日)
排気管ホース
2012年04月28日(土)
試運転日和
2012年04月27日(金)
特殊なドア
2012年04月27日(金)
シム調整
2012年04月26日(木)
チルトセンダ
2012年04月24日(火)
シリコン
2012年04月23日(月)
ナイトロ搬出
2012年04月23日(月)
良く降ります
2012年04月22日(日)
検索
OR
AND
スペースで区切って複数指定可能
ブックマーク
マリーナ河芸サービスセンター
合歓の郷サービスセンター
NPO法人・海の達人
(株)ダイイチ
(株)マリーナ河芸
ヤマハ発動機販売(株)
++HOME++
[Admin]
[TOP]
shiromuku(fs6)DIARY
version 2.41