プラグ
新人の山本です。
ただのプラグですが
この間、答志島に点検会に行ったとき
何ヶ月も変えてないプラグがたくさんありまして
プラグの根元がさびていて、取り外そうとすると
折れそうなのがありました。
こまめな点検と交換が必要ですね。
マリーナ合歓サービスセンター
2011年09月30日(金)
No.429
(スタッフ日記)
水洗キット
新人の山本です。
今日は水洗キットという工具を使いました。
水洗キットというのは陸などで試運転をする際にしようする工具です。
ロワケースのウォータインレットカバーに水洗キットをつけて
水を出し、エンジンをかける感じです。
これがなかったら試運転なんかできませんよね。
マリーナ合歓サービスセンター
2011年09月29日(木)
No.428
(スタッフ日記)
案の定
風波の立つ中を回航し波静かなところでエンジン室を覗くと出航前には綺麗だった燃料フィルターに水が溜まっていました。普段より船が揺れると燃料タンク底に溜まった水やゴミが動きエンジンへの燃料配管に流れ込んでくることがあります。
このままでは止まってほしくないところでエンストしそうなので、ひとまず溜まった分を抜いてから再出発です。
マリーナ河芸サービスセンター
2011年09月27日(火)
No.427
(スタッフ日記)
配電盤
新人の山本です。
配電盤のブレーカー交換をしていました。
交換するの前のブレーカーはかなりサビていてスイッチが入らなかったそうです。
ブレーカーってどうやってサビるんだろう・・・
マリーナ合歓サービスセンター
2011年09月26日(月)
No.426
(スタッフ日記)
デジタルノギス
新人の山本です。
普通のノギスとは50分の1までしか測れませんがデジタルノギスというのは100分の1まで測れる工具です。
これがあるとかなり便利ですよ。
僕も個人的に1つほしいです。
マリーナ合歓サービスセンター
2011年09月25日(日)
No.425
(スタッフ日記)
バルブクリアランス
新人の山本です。
今日はバルブクリアランスの調整をしていました。
調整するにはシックネスゲージという物を使います。
なかなか調整しにくく簡単にはいきませんでした。
難しいです。
マリーナ合歓サービスセンター
2011年09月24日(土)
No.424
(スタッフ日記)
もう少し
新人の山本です。
もう少しで
F9,9CWHLが完成します。
あとはロワケース取り付けて、バルブ調整をしたら終わりです。
試運転が楽しみです。
マリーナ合歓サービスセンター
2011年09月23日(金)
No.423
(スタッフ日記)
40Q
新人の山本です。
この前の点検会の時に持ってかえりました40Qの修理をしていました。
プロペラハウジングのオイルシールから気密テストをしたところ漏れがあり
新品のオイルシールに変えても漏れがありました。
明日から原因は探っていきたいです。
マリーナ合歓サービスセンター
2011年09月22日(木)
No.422
(スタッフ日記)
シリンダヘッド
新人の山本です。
昨日から作業をしていますF9,9なんですが
シリンダヘッドを新しいの交換しました。
新品でしたので慎重に作業をしたせいか多少疲れました。
あとはバルブクリアランスの調整です。
マリーナ合歓サービスセンター
2011年09月20日(火)
No.421
(スタッフ日記)
オイルパン
新人の山本です。
F9.9CWHLのアッパーケーシングとオイルパンの間にあるガスケットが
はみ出していました。
急遽そのガスケットを注文しました。
まだまだ中古は完成しないかも?
マリーナ合歓サービスセンター
2011年09月19日(月)
No.420
(スタッフ日記)
ざっくり
傷付き寿命を迎えたメタルです。オイルパンにはどす黒いタールの様なエンジンオイルが入っており、この分だと他の部分の消耗もかなり進んでいるでしょうね。
マリーナ河芸サービスセンター
2011年09月18日(日)
No.419
(スタッフ日記)
マーキュリー
新人の山本です。
マーキュリーという船外機の修理をしていました。
海外の船外機らしく中身が結構違っていました。
普通の船外機でもわからない僕が海外のなんても
もっとわかりませんでした。
勉強が必要ですね。
マリーナ合歓サービスセンター
2011年09月17日(土)
No.418
(スタッフ日記)
F9.9WHL
新人の山本です。
今日はF9,9を取り付けに的矢に行ってきました。
途中の道がせまくエンジンを担いで行ったのですが
落とすこともなく無事にエンジンを取り付けました。
新品のエンジンでしたのでエンジンのかかりもよく
無事終了しました。
マリーナ合歓サービスセンター
2011年09月16日(金)
No.417
(スタッフ日記)
逞しいですね
震災の津波で牡蠣養殖に被害を受けた浦村に行ってきました。修理はそれなりに大変でしたが、大きな被害受けたにも係わらず明るく元気に働いておられた養殖業者さん達の方が印象的でした。
マリーナ河芸サービスセンター
2011年09月13日(火)
No.416
(スタッフ日記)
ぬるい?
朝夕は涼しくなり陸は秋めいてきましたが湾内はまだ夏が続いているようです。この水温だとメッキが楽しめそうですね。
マリーナ河芸サービスセンター
2011年09月11日(日)
No.415
(スタッフ日記)
排気管フランジブ
新人の山本です。
今日はターボと排気管の間にあるナットを取っていました。
ボルトがサビていてなかなか外れませんでした。
削って取り外すしかなく、しかも粉が舞い散って最悪でした。
マリーナ合歓サービスセンター
2011年09月10日(土)
No.414
(スタッフ日記)
開けてびっくり
インタークーラーのコアで塩が結晶化していました。腐食したケースとの隙間から海水が漏れ固まったようです。エンジンは見えないところで何が起きているか判りません。
マリーナ河芸サービスセンター
2011年09月09日(金)
No.413
(スタッフ日記)
なんとか
新人の山本です。
なんとかジェットが終わりました。
下架してしばらく走っていましたが調子はいいです。
ジェットは初めて運転したのですが
おもしろかったです。
マリーナ合歓サービスセンター
2011年09月06日(火)
No.412
(スタッフ日記)
エンジンルーム
新人の山本です。
YDX33のエンジンルームに溜まっている水を取る作業をしていたんですが
せまい!
僕の太りかけの体だときつくて作業するのが難しかったです。
お酢などを飲んで体をやわらかくしたいと思います。
マリーナ合歓サービスセンター
2011年09月05日(月)
No.411
(スタッフ日記)
増水
新人の山本です。
今日の雨は激しすぎました。
近くの川が増水して、長靴なしでわ歩けない状態になりました。
増水するのは聞いていましたが
あんなに水位が上がるとは思いませんでした。
怖かった・・・
マリーナ合歓サービスセンター
2011年09月04日(日)
No.410
(スタッフ日記)
台風対策
新人の山本です。
大型の台風が近づいてきているので
台風対策をしていました。
船が飛ばされないようにロープで縛ったり
合歓の場合、水位が上がって工具とかが流されていく可能性があるみたいなので
できるだけ上のほうに置いたり朝から忙しかったです。
マリーナ合歓サービスセンター
2011年09月02日(金)
No.409
(スタッフ日記)
エンジンオイル
新人の山本です。
YDXー34のエンジンオイルのキャップに水滴がついていましたので
ドライブを取り外しました。
ベローズが破れていたりといろいろと問題がありそうです。
マリーナ合歓サービスセンター
2011年09月01日(木)
No.408
(スタッフ日記)
<<
2011年09月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
プラグ
2011年09月30日(金)
水洗キット
2011年09月29日(木)
案の定
2011年09月27日(火)
配電盤
2011年09月26日(月)
デジタルノギス
2011年09月25日(日)
バルブクリアランス
2011年09月24日(土)
もう少し
2011年09月23日(金)
40Q
2011年09月22日(木)
シリンダヘッド
2011年09月20日(火)
オイルパン
2011年09月19日(月)
検索
OR
AND
スペースで区切って複数指定可能
ブックマーク
マリーナ河芸サービスセンター
合歓の郷サービスセンター
NPO法人・海の達人
(株)ダイイチ
(株)マリーナ河芸
ヤマハ発動機販売(株)
++HOME++
[Admin]
[TOP]
shiromuku(fs6)DIARY
version 2.41