今年もいろいろとありがとうございました。
みなさん年越しの準備はもうお済みですか?
31日は寒波がやってくるそうなので、明日しかなさそうですよ。
同時に最終釣り日和となりそうです。
お正月用のお魚をゲットしてくださいね。
今年も一年間ありがとうございました。来年も宜しくお願いします。
良いお年をお迎えくださいませ。
2010年12月29日(水)
No.201
(スタッフ日記)
PC27入荷
今朝北陸より入荷したPC.数センチ雪を積もらせて到着しました。
取るのも時間かかるし自然解凍待ちです。気温が低いから明日の夕方までかかるかな?
,
スラスターの続きですが、ここまできました。こっちも気温が低いのでライトで暖め硬化促進をしています。
,
2010年12月26日(日)
No.200
(スタッフ日記)
清水のカラン
回転部の軸ですが、毛細管現象で海水が入り込み結晶化。すき間が無くなり硬くて回りませんでした。分解してペーパーがけをし、グリスUP.スムースに回転するようになりました。
,
,
2010年12月24日(金)
No.199
(スタッフ日記)
スラスター取り付け着工
最近はやりのスラスターですが、バウのトンネル工事にはいりました。
この穴あけが難しく、トンネルさえ通ってしまえば後はFRPで張り込み、
外側に波の巻き込み防止のつばを整形すれば完了です。
もちろん配線工事もありますよ。
,
,
,
2010年12月23日(木)
No.198
(スタッフ日記)
マグロ好きなあなたへ
http://www.aoshima-bk.co.jp/kokuchi/gyosen/index.htm
こんなの発売されていましたよ。
大間のマグロ釣り漁船。沖に出られない日に、こたつに入りながら作ってみてはいかがですか?
2010年12月21日(火)
No.197
(スタッフ日記)
8馬力
過去にロワケースに海水が入ったまま走行していたらしく、シフトの抜け止めロールピンが折れてシフト操作が不能になりました。ピンも腐食しているし、ギヤもかなりぼろぼろ。年式が古いだけにどこまでお金をかけるかが問題?
,
,
2010年12月19日(日)
No.196
(スタッフ日記)
トラック整備
普段ボートを運んでいるトラックですが、使いっぱなしで荷台がぼこぼこに
なってしまったので、思い切ってFRP修理を実施しました。剥げたりちぎれたりしていた箇所をサンダーで切り取り新しくFRPマットを張り込みました。仕上げに青のゲルコートを2回塗って完成。
今日1日で終了。明日は朝から納艇の為に運搬が待っております。
*気温が低かったので、硬化剤、添加剤、コバルトなど普段より多めに入れて
塗ったら、予想以上に早く硬化しました。
2010年12月18日(土)
No.195
(スタッフ日記)
ついに壊れました
15年間がんばってくれたメインコンプレッサーのモーター。
お昼に動かなくなり緊急修理をしました。修理より購入した方が安いので
近所の機械屋さんに行き、プーリーのみ交換して取り付けました。
快調にエアーを圧縮してくれています。
2010年12月17日(金)
No.194
(スタッフ日記)
4JH2−DTZ
いつもと同じです。出動回数が少ないとやはりこのように。
仕方ないですね。消耗品ですので。特に排気側ケーシング。
ぱらぱらにしちゃいました。
番外ですが、このウガジグ。なぜか市販品より釣れてしまいます。
,
2010年12月16日(木)
No.193
(スタッフ日記)
サンタさん
合歓の郷のガーデンですが、クリスマス イルミネーション中で
サンタさんがいましたよ〜。クリスマスディナーも予約中だそうです。
,
2010年12月12日(日)
No.192
(スタッフ日記)
年内作業
久しぶりに工場内が船でいっぱいになりました。
すべて年内納めでがんばって作業させて頂いております。
2010年12月11日(土)
No.191
(スタッフ日記)
今日の釣果
きらら号 本日出港。鯛3匹ゲットされました。
,
2010年12月10日(金)
No.190
(スタッフ日記)
FT60 ロワー
,
,
釣り糸か、網か?漁師さんのエンジン がらがら音。分解してみるとオイルは白濁。(これはシール巻いた糸が原因で海水が入ったものと考えられます。
ギヤ破損の原因はペラを何かに当ててその時のショックで山が飛んだものと考えられます。そのまま走行していたので金粉が回ってプロペラシャフトのニードルベアリング部も面が荒れていました。
2010年12月10日(金)
No.189
(スタッフ日記)
SX629 排気管
,
ミキシングエルボの穴。防熱のウールだけで止まっていました。
もちろん排気ガスは多少漏れていましたけど。
エンジンにターボが付いた状態では取り外し困難でしたので、ASSYで外しました。この方が作業時間が短縮出来ます。
湿式ターボでなくて良かった。クーラント液を抜くだけでも大変ですから。
後処理を考えますと。
2010年12月06日(月)
No.188
(スタッフ日記)
船名剥ぎ
最近ではほとんどの船がカッティングシートで船名を製作していますが、
中にはまだまだ塗料で書き込んであるのがあり、それを取るのがすごぐ大変なんです。リムーバで浮かして除去するか、耐水ペーパーで擦り取るしかありません。今回は時間かけて取りました。綺麗でしょう。
,
,
2010年12月05日(日)
No.187
(スタッフ日記)
合歓の郷サービスセンター
一馬君です。
今、必死で勉強中の若手ホープ 一馬君です。先輩に教えてもらいながら
9.9馬力のロワーケース 内部構成部品を組み替えていました。
途中、部品の名前を質問したら、、、。まだまだでした。でも何の為の部品かは、把握しておりましたので一安心です。
真珠屋さんのドライブ。ブーツ破損で見事にユニバーサルが錆びきっておりました。
帰る途中、綺麗でしたので撮影しました。
もう数分早ければ夕日が写ったのに。
まーこれもいいかな?
2010年12月04日(土)
No.186
(スタッフ日記)
嵐
昨夜はすごかったですねー。雨と風が。
船の方は大丈夫でした?ちらほらテントが飛んでいる船が見受けられますので
時間ある方はチェックしましょう。
2010年12月03日(金)
No.185
(スタッフ日記)
<<
2010年12月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
今年もいろいろとありがとうございました。
2010年12月29日(水)
PC27入荷
2010年12月26日(日)
清水のカラン
2010年12月24日(金)
スラスター取り付け着工
2010年12月23日(木)
マグロ好きなあなたへ
2010年12月21日(火)
8馬力
2010年12月19日(日)
トラック整備
2010年12月18日(土)
ついに壊れました
2010年12月17日(金)
4JH2−DTZ
2010年12月16日(木)
サンタさん
2010年12月12日(日)
検索
OR
AND
スペースで区切って複数指定可能
ブックマーク
マリーナ河芸サービスセンター
合歓の郷サービスセンター
NPO法人・海の達人
(株)ダイイチ
(株)マリーナ河芸
ヤマハ発動機販売(株)
++HOME++
[Admin]
[TOP]
shiromuku(fs6)DIARY
version 2.41