サービスセンターNEWS/ダイイチマリンサービスblog

結果報告です


これだけ凹みで。


, ,

シリンダーシャフトですが、なぜか腐食?凹みが数か所。この凹みキズが原因?で圧力がかかると、じわ〜とオイルが滲み出てきました。シールの劣化も考えられますが、伸び縮みでシールも傷ついていたのかも。
果たして、各部品交換して治るだろうか?ちょっと心配。
2010年09月27日(月) No.143 (スタッフ日記)

燃料管理


, ,
,

これはF2のキャブレターと燃料タンクです。給油の際、徐々に混入してしまったのでしょう。構造物が小さいので小さなゴミでもやはり影響が大きいです。
始動が悪く、アイドリングが出来ないので持ち込まれました。

*給油時には細心の注意を。
2010年09月25日(土) No.142 (スタッフ日記)

インボート海水フィルター清掃


,

インボートの海水フィルター清掃はやっかいですね。船内に海水が入ってべとべとに。そこでなるべく簡単に汚さず掃除出来る方法をお伝えします。
まず、船底弁を閉めます。次にフィルター上部の蝶ナット少し緩め、ふたの端を上に向かってコンコンと叩きます。すると少しエアーが入り始め、ふたが取り易くなります。この時船底弁を少し開けるとフィルター内の海水が喫水レベルまで下がります。ここまで来たらふたを取り掃除をします。大きな貝殻はロングラジペンで取り除き細かい物はシュポシュポで吸い出すと良いでしょう。
組み付けですが、ふたの裏と中心にパッキンが入りますのでこれを確実に入れてください。でないとエアーを吸ったり、フィルターが喫水以下ですと浸水する場合がありますのでご注意願います。
*喫水以下のフィルターはエアーが入らず逆に配管内の海水があふれ出ます。フィルター下部にドレンプラグがついていますが、めったに緩めていない物はポキっと折れたりしますので要注意です。

,
2010年09月24日(金) No.141 (スタッフ日記)

付いてる物には理由がある。




このゴム製ブーツ。ボトムカウリングに付いていますが、これが外れて走っていると、波しぶきが入り込み、キャブレターが塩塩になってしまいます。ひどいものではリンクが動かなくなり、キャブレターASSY交換となります。少し下側で見にくいとは思いますが、次回出港時に確認してみてください。
ちなみに写真はF30です。

,
2010年09月23日(木) No.140 (スタッフ日記)

どんなの使ってますか??


やっと終了しました。


,

今年の点検回、ほとんど修理会になってしまいました。
最終日の今日、管島で午前中作業して、和具経由で桃取りへ。日の暮れ寸前までどたばたと作業をしてやっと解放されました。
写真の鉄骨だらけの船は潜り船と言って海苔網の下へ潜り込み酸処理を行います。酸を扱うだけに他の船と比べ、やたら錆が多かったです。
今シーズンの海苔の具合はどうなるのかな?温暖化の影響で。

,
2010年09月20日(月) No.138 (スタッフ日記)

陸上保管のボルボのペラ


点検回3回目 答志和具


インアウトターボ




比較的海水と近いインアウト艇排気管。(水中排気)係留中は立ち上がった排気管内部に海水がちゃぽちゃぽと。エンジンかかればミキシングエルボから排気と水が押し出されますが、ミキシングエルボの内壁(海水と排気を分けている部分)に穴が開くと排気の方へ海水が噴出します。穴の位置が悪いとターボの排気側フィンにかかりしばらく乗らないとターボが固着する場合があります。こうなるとターボのオーバーホールも必要になります。

*ミキシングエルボは消耗品ですので、定期的に取り外して状態を確認しましょう。
2010年09月14日(火) No.135 (スタッフ日記)

インボート排気管


今日も沢山の方が


バリフリ2日目 今日も沢山の方が遊びに来られています。4時までやっていますので来てくださいよ〜(^0^)
2010年09月12日(日) No.133 (スタッフ日記)

クーラーいっぱいイカいっぱい


フルノ製漁探 FCV-295を取り付け後 初出航。この漁探恐るべし。やはりよく映ったそうでクーラーほぼ満タンに。FR-32 キララさんの本日の釣果でした。
,


さてみなさん。明日からいよいよ河芸マリーナにてバリアフリー祭りが開催されます。沢山のご来場お待ちしております。
http://www.wan-wan.co.jp/umi/activity/new/20100629list.php
イベント内容ですよー。
2010年09月10日(金) No.132 (スタッフ日記)

ヤマハ 業者向け試乗会


今日は試乗会と会議の為、浜名湖へ伊勢湾フェリーで向かいました。昨日の台風の影響で本船の往来が激しかっです。試乗会は数艇用意され2011年は あっ お〜 と言う年になりそうですよ。(^◇^)
2010年09月09日(木) No.131 (スタッフ日記)

桃取点検会


,
本日初日。海苔屋さんはそろって大きな漁船で会合へ。
20隻近く海苔船のエンジン点検をしました。やはり潮が濃く
至る所塩だらけ。重傷エンジンも数台ありました。お昼のお弁当
大変美味しかったです。反対側の答志から持って来てくれました。
年に1度の整備では少ないかなー?せめて格納簡易点検をしていただくと
シーズン前の点検が楽なのに、、。

,
第2弾は答志です。
2010年09月07日(火) No.130 (スタッフ日記)

そろそろ始まります。


エンジン換装


,

2機掛け仕様のニッサンキャット。数年放置で船底などひどい状態でしたが、
1機掛けにして乗られる事になりました。現在ハーネス類などヤマハ製品に交換している最中です。モーターウエルも張り込んで改造し、補強ブラケットも取り付け予定。屋根の無い中頑張っております。しかし暑すぎますねー。

,

2010年09月04日(土) No.128 (スタッフ日記)

キムチの話


漁師さんご愛用のFCV-295漁探


http://www.furuno.co.jp/product/marine/details/fcv_295.html

今日はフルノ関西販売さん立会で海上にて調整およびテストを行いました。
送受信機は3kw68KHzと選択。搭載済み他社製品とくらべると映像の違いに驚きました。こんなにくっきり映るものかと。フリーシンセサイザー対応で任意の2周波を選択することもできるそうです。
釣果UPになりますように!!
2010年09月02日(木) No.126 (スタッフ日記)

伊勢のアサヒさん