サービスセンターNEWS/ダイイチマリンサービスblog

布目ダム


,
今日は奈良県のダムまで船外機の修理に。水位は高い方?かもしれませんがこの階段 両手に工具を持っての上りは途中で歩けなくなりました。足腰のへたりを感じました。運動不足そのものです。
布目釣り大会というノボリが沢山立ててありました。

,
2010年08月31日(火) No.124 (スタッフ日記)

左舷機に振動が。


バリアフリー桟橋


http://www.wan-wan.co.jp/umi/index.php
9月11日、12日に河芸マリーナで行われるバリアフリー祭りに活躍してもらうウインチを取り付けました。車椅子からボースンチェアーでカヌーやら、アクセスディンギーへ乗船していただき、たくさんのお客様に2日間楽しんでいただければと思っております。
お父さん、この2日間は釣りはお止めになり家族サービスをマリーナでお願いしますよ〜!!

, ,
2010年08月29日(日) No.122 (スタッフ日記)

F40B セルが回りきらない


,

キーを回しても2回に1度セルモーターのピ二オンギヤがフライホイルのギヤ面と同じレベルで止まってしまい始動不能に。バッテリーハーネスが一部傷ついて塩が中に入り込み固まっているところがあったので、とりあえず手持ちのハーネスと入れ替えテストしたものの同じ。船主はバッテリー交換したといっていましたが、、。40Aだったのでテスト的に105Aで始動。何回やっても一発始動。結局アンペア不足で85Dのバッテリーに交換することになりました。

,
今はカニ漁をしているそうで、立派なワタリガニ沢山いただきました。
*生きたままゆでるより、凍らしてからの方が、足がちぎれず、内部にゆで汁が入らず美味しいそうです。初めて知りました。
2010年08月28日(土) No.121 (スタッフ日記)

雨漏れ


燃焼不良


,

ノーザンの発電機ですが、白煙が多く、調べてみると3番の圧縮が4キロぐらいしかなく、エンジンを降ろす事に。
ヘッドをめくってみると3番排気バルブ付近にカーボンが多く、バルブシートとの合面から未燃ガスが漏れていた模様。低速のエンジンはカーボンが溜まり易い傾向にありますね。

,
2010年08月24日(火) No.119 (スタッフ日記)

ロワーケースラッシュ


バッテリー能力


プロの運送屋さんに任せて


明日納艇の船をいつも運んでいただいている運送屋さんに積み込んでもらいました。慎重にキズ付ける事無くてきぱきと作業しておられました。


帰りしな貴重なイカ君を頂きました。とても嬉しかったです。
どうやって調理しようかまず動画で研究してからさばこうかなと。
 


次期3KW 漁探取り付け準備中!!
2010年08月19日(木) No.116 (スタッフ日記)

鳥羽の港


今日は定休日なので早朝から鳥羽へ釣りに。すると湾内に白い固まりが。近づいてみると飛鳥2でした。市内観光ですかねー。釣果のほうはメタルジクでサワラ釣られちゃいました。私は撃沈です。
2010年08月18日(水) No.115 (スタッフ日記)

海水ポンプ軸シール


,

エンジン冷却でよくインペラー点検をしていますが、その部位で海水とオイルの漏れを防いでいる軸シールがあります。海水を止めているシールが塩分、水圧等で傷みやすく初期段階ではポタポタと。悪化しますとジャーって感じで漏れます。当然機関室には海水が溜まり気付いた時にはあららということになりますので、日ごろのチェックで早期発見を。
*シリンダブロック、その周辺もさび始めます。

,
2010年08月17日(火) No.114 (スタッフ日記)

油圧操舵取り付け


FR32の冷蔵庫


え?こんなところで渋滞


MY50 業務艇


,

お盆に壊れるなんてほんと間が悪いです。毎日使っているMY50ですが、発電機が壊れてエアコンが使用不能。お客さんに蒸し暑い思いをさせては申し訳ないので、新品のオナン発電機と交換しました。(壊れたエンジンは古すぎて部品も供給停止。)朝から3名で頑張って換装しましたが、配線のまとめだけ残ってしまいました。明日、朝から少し頑張って、ガンガンに効かせたエアコンで出港です。

,


2010年08月12日(木) No.110 (スタッフ日記)

二見の興玉さん


冷却ホース


おいしいですね。カジキの身


,

この時期にぎわうカジキ漁。土日出港されるお客さん。
おー釣れたぞ〜っと。浜でさばいて 持ちにおいでっと。超うれしいですね。
1cmぐらいの厚さで切って、たれに漬け込み焼いて食べるとめちゃおいしいですよ。

たれの分量比です。

醤油  5 (こいくち) 
みりん 4
酒   1
砂糖  3

お勧めの醤油はヒガシマル。みりんも同じくヒガシマルです。
砂糖はザラメ。
*一度材料をなべで沸騰させて、冷えてから漬け込むとよりおいしくなるそうですよ。

焼き方
フライパンに切り身を入れ弱火で蒸し焼きにする感じでOKです。ジューシーな感じで。(ふたは無で)焦がすと苦みが出るので要注意。
づけ丼もお試しあれ。

 
2010年08月09日(月) No.107 (スタッフ日記)

穴開いちゃいました


たまには水辺でこんなお遊びも


 

これはラジコンボートでメーカー販売終了品ですが、FRP船体でウレタン仕げトップレベルの仕上がり具合です。インテリアにも最適ですよ。是非作ってみてはいかがですか?
名古屋のラクセイモデルさんネットショップ 決算特価セールで多少在庫有るみたいです。16000円です。
http://www.rakuseimodel.co.jp/index_top.php

こっちはメーカーサイトです。(今はガソリン艇しかないみたいです)
http://www.abchobby.com/productimg/boat/gancia09/index.htm

船の説明
アメリカのアトランティック・シティで開催されたワールドチャンピオンシップにおいて、
モナコのプリンセス・キャロラインの夫、ステファノ・カシラギ殿下と、 彼のチームメイトのドライビングにより、荒天にもかかわらず平均時速85.12マイル(136.2km/h)で走破し、ワールドチャンピオンシップを獲得。
そして既に手中におさめていたヨーロッパチャンピオンシップを併せて、2冠王に輝いたオフショアレーシングボートです。
そのユニークなデザインとカラーリングは強烈な印象を残し、1999年7月にイギリスのMOTOR BOAT&YACHTING誌により史上最も美しいボート10隻の中の1つに選ばれたそうですよ。

2010年08月07日(土) No.105 (スタッフ日記)

FR32 納艇回航


,

今日は朝早く納艇の為河芸を出港しました。途中、怪しげな雲があり
ぽつぽつと降られてしまいました。レーダーにも雨雲がくっきり。
漁師さん?も30隻ほど動き回っていて何やら引き釣りをしていました。
青物みたいです。後で聞いた話ですが。
2010年08月06日(金) No.104 (スタッフ日記)

再生中エンジン


,

乗っても乗らなくても排気周りは高温と湿気で痛みやすいですね。
今回ケーシング内壁が錆でもこもこしているので交換することにしました。
これでターボもビューンと回ってくれるでしょう。
当然ミキシングエルボも交換しますよ。

,
2010年08月05日(木) No.103 (スタッフ日記)

プロペラスリップの様な


ネムに到着しました。


帰って来ましたよ。一人旅は寂しかったです。船も洗って格納完了しました。
2010年08月01日(日) No.101 (スタッフ日記)

浜名湖沖にて


御前崎通過


下田出航しました。