サービスセンターNEWS/ダイイチマリンサービスblog

低馬力ほど詰まり易い傾向


金属部塗装


竿受け




地元鍛冶屋製 簡易調整付き竿受けです。波の高さ、魚種によって高さ調整を行うとか。大漁祈願ですねー。
2010年06月26日(土) No.53 (スタッフ日記)

リモコン調整




アフトステーションとか遠隔装置を取り付ける場合、ケーブルが長くなります。
遊びもケーブル2本分ありますのでじっくり調整するようにしましょう。
それぞれケーブルエンドをリモコンの凸部にはめる場合、軽く出し入れして隙間が均等になるように回して調整し、グリスを塗ってはめ込みましょう。
最後にEリングをお忘れなく。(外す時によく飛ばして失います。)
2010年06月25日(金) No.52 (スタッフ日記)

メインスイッチ表示ランプ


亜鉛




かなり減っていました。係留場所にもよりますが、上架時は必ずチェックして
必要であれば交換しましょう。亜鉛が無くなってしまうとプロペラ、ブラケット等の船底部の金属部分の腐食がひどくなります。

*エンジン内部にも亜鉛棒がついている機種がありますので定期的に交換を。

2010年06月21日(月) No.50 (スタッフ日記)

電子制御微速装置


放置エンジン


バッテリーチャージャー


YDX-30 D343 搭載


ジャヌー


昼から雨が、、。


エンジン換装


無線設備検査


高澤油圧ウインチ


試運転