3年ぶりに本来の姿に
外国の方が整備していたFS52。今日、下架しました。これからエンジンの調子をみて3月ごろフィリピンに向け出港されるそうです
2014年01月31日(金)
No.1223
(スタッフ日記)
めちゃくちゃ怖かったです。
今日、合歓で作業していましたら、やけに山の方で鈴の鳴る音がしていて次第に近くなってきたと思ったら黒い超怖そうな犬が自分との距離一センチまで近寄ってきまして、あー噛みつかれると覚悟しました。(反撃方法を頭で考えつつ) じーっと石の様にしていましたら、何処か行ってしまいました。が、またやってきて、、、。
イノシシ狩りの猟犬でもう勘弁してよの状態でした。
所変わりまして、河芸での講習参加の方々につきましては、終日お付き合い頂きましてお疲れ様でした。次回も宜しくお願いします。
2014年01月26日(日)
No.1222
(スタッフ日記)
一週間前から
業販の関係で外人さんが数名来られて作業をしております。
毎日数回、あれ無い?これ無い?って感じで質問ぜめです。
英語でしゃべられるのでちんぷんかんぷんで困り果てております。
それでも双方なんとなく超アバウトでコミニュケーションが取れて
きました。来週の水曜から一時帰国するそうなのでこっちサイドは
小休止といったところです。
2014年01月25日(土)
No.1221
(スタッフ日記)
まだ間に合いますよ!!
http://www.wan-wan.co.jp/weblog/umikura/1624_1.jpg
この26日日曜日 マリーナ河芸で行われる航海計器講座。本職さんが来られて
解説されるそうです。
気圧配置みると低気圧が通過しているみたいで、、、。
でしたらたまには勉学にお励みいただいてはいかがでしょうか??
2014年01月21日(火)
No.1219
(スタッフ日記)
無事終了
講習会終了しました。日の出前から雪で大渋滞で行けないかなーと思いましたが、クラッシュカー2台ほどで順調に現着することが出来ました。
講習中は夢中で写真撮るの忘れました。
出発前に取った写真がありますので雪降る河芸の日の出でも見てください。
,
2014年01月19日(日)
No.1218
(スタッフ日記)
明日は新舞子にて
毎年恒例の海達メンテ講習会に行ってきます。
先日受講してきましたが、今度はメカニックドクターになり立場逆転です。
大丈夫かなー?ちょっと心配。
2014年01月18日(土)
No.1217
(スタッフ日記)
そろそろ換装しようかな?いつ?3月中旬まででしょう。
http://www.yamaha-motor.co.jp/marine/lineup/outboard/4st/
4月から消費税が上がってしまいますね。8%納税するならUP3%分を
有効利用しませんか?5%の時に購入して増加分を物品代にあててみては。
完了引き渡しが3月中に完了していないといけないので、換装取付工事を考えますと早めのアクションをお願いしま〜す。
2014年01月17日(金)
No.1216
(スタッフ日記)
レトロ船外機
,
,
昔はこんなんだったんですねー。単気筒空冷2サイクルエンジン。
これから見ると今は進化しすぎ??そのうちジェットエンジン船外機が登場したりして。
エレクロリカル船外機は試行錯誤しているみたいですが。
2014年01月16日(木)
No.1215
(スタッフ日記)
講習会終了
渋滞に巻き込まれる事なく無事帰ってきました。
平均年齢の高さには驚きましたがみなさん頑張っておられました。
質問事項も多く、頭がショートしましたがかなりの情報が得られました。
,
*マリン整備は若者がいないんです。 60歳で現役ばりばりって感じです。
,
2014年01月15日(水)
No.1214
(スタッフ日記)
講習会
今日から2日間 数年ぶりの講習会に参加します。
船外機のトラブルシューティングです。
最近高馬力、電子リモコンのみ対応機種等が増えつつありますので
複雑になってきております。ですので仕組みを少しでも理解する?
という事で浜松まで。硬くなった頭で理解できるだろうか心配です。
現在AM4時半。5時出発予定です。釣りに行く時間帯です。
2014年01月13日(月)
No.1213
(スタッフ日記)
ドライブ
,
,
,
ベローズ破損のドライブです。昨年の今頃は異常なたったのですが、、。
ブーツ内の水入りチェックはもちろんですが、経過年数も考慮して
交換することが必要です。
2014年01月12日(日)
No.1212
(スタッフ日記)
YDX-30B
定期整備で機械場開けたらサブバッテリー用のベルトが破断していました。
130A2個搭載してありましたが、テスターではレッドゾーン。充電中ですが復活するかどうかは不明。残りのベルト2本も切れそうでしたので主機前構造物を外して交換している最中です。
,
ドライブはゴムブーツに水が入り要交換状態です。
写真は後ほど。
2014年01月11日(土)
No.1211
(スタッフ日記)
航海燈
今までは電球式でしたが、LED内蔵型に変わりました。コンパクトで見た目もかっこいいです。現在の取りついている全周燈、左舷燈、右舷燈のいずれかが本体の要交換の場合、電球式在庫がないと、LED式になります。
見た目はちぐはぐになってしまうでしょう。
価格も高くなりました。
,
2014年01月10日(金)
No.1210
(スタッフ日記)
寒かったです。
昨日は無事 桟橋を運ぶことが出来ました。
行きからトラックのヒーターが効かず寒い寒いと言いながら到着。
カッパ着て作業し、帰路になりましたが、冷えた体にすき間風。
走れば走るほど冷却されて辛かったです。
坂道はエンジン温度のみ上昇していました。暖房には反映されずじまい。
熱交換のコアでも詰まっているのかな? 要修理です。
2014年01月09日(木)
No.1209
(スタッフ日記)
眠たいです。
今から関空マリーナへ4トンでえっちらおっちら安全運転で行ってきます。
物品の引き上げで工務店さんに交じっての作業です。
2014年01月08日(水)
No.1208
(スタッフ日記)
今年も宜しくお願いします。
明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願いします。
皆さん年末年始はどのように過ごされましたか?
鳥羽湾ではブリフィーバーでした。レジャー船の多いこと。事故無くて良かったです。
外宮、内宮ではすごい参拝客でしたねー。しばらくは続くそうですよ。
願い事をするのではなく、御礼をいうそうです。と申されておられました。
なにはともあれ、今日からがんばりますので、みなさんも目標に向かって前進していってください。
良い年でありますように。
2014年01月06日(月)
No.1207
(スタッフ日記)
<<
2014年01月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
3年ぶりに本来の姿に
2014年01月31日(金)
めちゃくちゃ怖かったです。
2014年01月26日(日)
一週間前から
2014年01月25日(土)
まだ間に合いますよ!!
2014年01月21日(火)
無事終了
2014年01月19日(日)
明日は新舞子にて
2014年01月18日(土)
そろそろ換装しようかな?いつ?3月中旬ま..
2014年01月17日(金)
レトロ船外機
2014年01月16日(木)
講習会終了
2014年01月15日(水)
講習会
2014年01月13日(月)
検索
OR
AND
スペースで区切って複数指定可能
ブックマーク
マリーナ河芸サービスセンター
合歓の郷サービスセンター
NPO法人・海の達人
(株)ダイイチ
(株)マリーナ河芸
ヤマハ発動機販売(株)
++HOME++
[Admin]
[TOP]
shiromuku(fs6)DIARY
version 2.41